ラジエター液が噴出した・・・その1 更新日:2019年5月14日 公開日:2019年4月25日 カンちゃぶろー なんで?ラジエター液が噴出すの? アイドリング20分でオーバーフロー 購入して程なく整備をするため、アイドリングを20分ほどしていた時でした。シュワーシュワーとラジエターからお湯になった液が噴出しました。お店までは遠くすぐに行けないこともあり電話で対応してもらったところ、とりあえず水の補給だけで様子を見ることになりました。 その後、走っているときには快適だったので忘れていましたが・・・3年が経ち車検中に噴き出しが始まり、慌てる中で何かが違うと思うようになりお店によく見てもらう為に妙高から高崎まで行くことにしたのでした。 1時間ほど試運転 さっちんも運転してみたいと言うので、交代しながら旅をすればより楽しい旅になることを予想して前日に少し特訓しました。スパイダーの運転は思う以上に簡単で、パーキングブレーキを忘れずに扱うことだけが重要です。別にパーキングブレーキの扱いを忘れたところで警報音とランプで知らせてくれるので安心なんですが、珍しい乗り物なのでそこらで鳴られたりすると恥ずかしい思いをしますので覚えておきましょう。 夕方、ヘルメットをかぶりグローブをして練習走行しました。後ろで「はい、ロー入れて。ブレーキ離して。ウインカー出して・・・」うるさいほどインカムで指示したおかげですぐに上手に運転することができました。 朝から焼けるように暑い 翌朝、ヘルメットをかぶり出掛けましたが猛烈な暑さに負け、家にUターンして帽子に変えて出直します。安全のためにはヘルメットは必需品ですが帽子でも運転が認められているのがスパイダーです。顎ひもを掛けサングラスゴーグルをしてグローブをはめて出発! スマートインターの入り口を間違えて上りに入るべきところ下りに入ってしまいました。次のインターのゲート手前で停車し係員に間違えて入ってしまったことを伝えると、仕切り柵をずらしてくれました。そこを通って上り車線に向かいます。上越高田インターのおじさんご迷惑をおかけしました。 朝の出来事でへこみながら運転している”さっちん”・・・朝ご飯を食べよう! 家で作ってきたおにぎりを食べて元気になったよ(^▽^)/ 無事到着 上信越自動車道松井田妙義ICで降り18号線で無事高崎IC近くにあるDO SPEEDさんに到着。やれやれ あれ?ダッシュという犬が居ません。とても可愛がられていたダッシュ・・・亡くなられたそうで・・・寂しいです。 カンちゃぶろーのスパイダーちゃんと直るのかな?・・・心配しつつも新幹線で帰ります。🚅 関連 関連記事 スパイダーの白バイがあればこんなのかな?裏磐梯の紅葉と雲海我が家にスパイダーがやってきた妙高山は越後富士山都そば(そば伝承館)・(蕎邑)【素晴らしき風景】妙高山 春 投稿ナビゲーション 我が家にスパイダーがやってきたラジエター液が噴出した・・・その2